One World – 世界をひとつに


One Worldは、歴史的建造物の保全活動を行っていた『Wrapping The Earth』というプロジェクトから生まれました。「歴史的建造物の保全」「和の文化」「支援の縁」を日本全国、そして世界へと広げていく国際文化プロジェクトです。

2024年の能登半島地震では深刻な被害が発生し、2025年10月現在においても、なお復興が十分に進んでいない地域が各所に残っています。そのような現場への支援と、震災を風化させないための取り組みとして、文化をつなぎ、縁を届ける活動「One World」の一環として、2025年11月より『能登復興支援プロジェクト in One World』が始まります。この支援活動に最初に賛同し、ファーストアンバサダーとして手を挙げてくださったのが、世界的アーティストのGACKTです。GACKTは三井寺にて「和の心」をテーマにした書を手がけ、開幕式を通じてこのプロジェクトの幕開けを飾ります。私たちの想いは、次の3つの志によって支えられています。

  • 歴史的建造物の保全
  • 和の文化
  • 支援の縁

文化を守り、伝え、後世へとつなぐためにOne Worldを世界へと広げていきます。

One World 今後の展開


三井寺から始まるOne Worldは、羽田空港へと想いをつなぎ、韓国のアーティストがOne Worldアンバサダーのバトンを受け取り、能登支援を広げていきます。「歴史的建造物の保全」「和の文化」「支援の縁」を軸に、世界は一つという願いを、羽田空港に能登支援ブースを設置し、被害の状況や今を届ける事で、忘れてはいけない被災という想いを、『支援の縁』という希望の光に変えていきたいと願っています。来年は根津神社にて、歴史的建造物の保全と共に、One Worldの取り組みを、世界へと届けます。

秋の夜長灯篭祭り
三井寺プロジェクションマッピング


歴史ある三井寺の金堂を舞台に幻想的な光が夜を彩る「秋の夜長灯篭祭り」では、壮大なプロジェクションマッピングがあなたを待っています。

イベント概要

名称:秋の夜長灯篭祭り
会場:天台寺門宗総本山 三井寺(金堂)
所在地:〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246
開幕式:2025年10月17日(金)
※「能登から世界へ」文化貢献の輪を広げる特別セレモニー
※ 開幕式は関係者のみの特別セレモニーであり、一般公開は行いません。
出演:吉川壽一(書家)/GACKT(アーティスト)
開催日程:
2025年10月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)
2025年11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)
開催時間:18:00〜21:00(最終入場 20:30)
入場料:大人 1,000円(税込)/小中高生 500円(税込)
主催:一般財団法人クロノス保全財団
共催:天台寺門宗総本山 三井寺

One World AWARD 誕生


文化をつなぎ、支援の縁を広げるすべての人へ。その静かな行動に、私たちは光を当てます。

One World AWARDは、「歴史的建造物の保全」「和の文化」「支援の縁」。この三つの想いを未来へつなぐために尽力する人々に贈られる、新たな賞です。派手な称賛ではなく、心からの「ありがとう」を届けるために生まれました。目立たなくても、人知れず誰かを支え、文化を守り、次世代へと希望を託す。その姿こそ、One Worldの精神そのもの。この賞は、『つなぐ人』たちに贈る、祈りと感謝の証です。私たちは敬意と感謝を込めて、「ありがとう」を届けてまいります。

Jiwa Award

受賞者:GACKT


文化を通じた支援への共鳴と継続的な実践に敬意を表して。

Biwa Award

受賞者:吉川壽一


日本文化の美と精神を世界に広める長年の功績を讃えて。

この賞は今後、文化を通じて世界に貢献するすべての人々へ贈られていきます。

One Worldが大切にする文化の心

「7つの和」

平和(へいわ)
全ての人が平等で豊かで心から幸せと感じる世界。争いのない調和した社会を築き、異なる文化や価値観を尊重し合う平穏な地球を目指します。

慈和(じわ)
寄付や思いやりの心で他者を支え、困っている人々に手を差し伸べる。物質的な豊かさだけでなく、心の豊かさを分かち合い、社会全体で支え合う優しい世界を築きます。

結和(ゆいわ)
人と人、地域と地域、国と国をつなぐ絆の力。信頼関係を大切にし、協力し合うことで一人では成し得ない大きな力を生み出します。日本の豊かな文化と智慧を世界に届け、教育を通じて次世代へと継承し、知識と経験を分かち合う学びの輪を広げます。

美和(びわ)
美しい心と美しい行いが織りなす世界。日本の歴史的建造物の作り出す美意識である「わび・さび」や「もったいない」の精神を大切にし、心の美しさが外に現れる品格ある社会を目指します。

調和(ちょうわ)
自然と人、人と人、心と体が美しく調和する世界。四季の移ろいを大切にし、環境との共生を通じて持続可能な未来を創造します。

共和(きょうわ)
多様性を認め合い、異なる背景を持つ人々が共に生きる世界。互いの違いを理解し、協力し合うことで、より強く美しい社会を創り上げます。

礼和(れいわ)
相手を敬い、感謝の気持ちを忘れない心。「おかげさま」の精神で、すべての出会いと経験に感謝し、謙虚な姿勢で学び続ける世界を目指します。

寄付のお問い合わせはコチラ